
最近はネットで手軽に宇宙中継できる時代なんですね。
9月10日(日本時間)フロリダ州NASAケネディ宇宙センターからスペースシャトル「アトランティス号」が打ち上げられました。一般では特に目立った
報道はされてないようですが、今回で116回目の打ち上げで、日本も参加する国際宇宙ステーションの組み立てという重要なミッションでした。昨日19時(日本時間)に
地球に帰還したみたいですが、打ち上げ後の宇宙での様子は、「NASAテレビ」で24時間生中継(インターネットのストリーミング放送)されていました。今でもそのときの映像は
NASAのサイトで視聴でき、自分はMacで「QuickTime」で見てみました(「+ Watch with Quicktime」をクリックすると小さなファイルがダウンロードされ、QuickTimePlayerが起動します)。もちろん視聴は無料でブロードバンドの環境が必要。地球との無線通信も聞くことができるので、ちょっとした英語の勉強になるかも?
とにかくこういったことがどんどん実現されると、そのうち本当に宇宙に普通に行ける日が来るんじゃないかとちょっとワクワクしますね。
(参考:日経新聞「デジタルスパイス」9月16日)